「給食費を払ってるんだから『頂きます』なんて言う必要は無い!」の元ネタの忘備録

 前々から言われている「『頂きます』を言わせない」問題についてできるだけ関連した話題を時系列順にまとめておく。

 

  1. 『もっとしっかり、日本人』(永六輔 日本放送出版協会
    blogos.com
    "書籍だと、1993年に出版された『もっとしっかり、日本人』(永六輔 日本放送出版協会)の中に、ピーッと笛を吹いて給食を食べ始める小学校があると「聞きました」と書かれている。"

     確認できる中で一番古そうなソースではあるが、この「もっとしっかり、日本人」が、電子書籍化されていないため中身を見る事ができない。(要検証)
  2. 2006年1月21日 毎日新聞によれば昨秋頃にラジオ「永六輔その新世界」で、同じ話題があったらしい。

    sakura4987.exblog.jp
    "TBSラジオ「永六輔その新世界」(土曜朝8時半~、放送エリア
    ・関東1都6県)で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。
    きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わ
    せないで、と学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。"
     
     東京都在住の男性かららしいが、これもまた伝聞であるため正確性にかける。

  3. 『老い方、六輔の。』飛鳥新社 (2004/2/20) に言及がある。

     

    books.google.co.jp
    "以前、母校の小学校で同窓会をしたことがあるんですが、生徒と一緒に給食を取ることになった。そのとき、給食が全員に行き渡ったところで、なんと先生が笛をピーッと吹いたんです。"

     永六輔氏はどうやら、実際にそういう場面に遭遇したらしい。しかも本文中では教育委員会からの指示があったとも書かれていることから、決して一時的なものではないことが伺える。

  4. 2011年の時点で朝日新聞での記載が見られる(ただし、こういう話を聞いたというタイプ)

    togetter.com

     これもまた、実際の場面に遭遇したわけではない。


  5. 朝日新聞の投書欄『声』

    2005年11月14日掲載として同じような記事があったらしい。

    timetravelers.seesaa.net

    "つい先頃、道内のある中学校で、生徒の母親から「学校側に給食費を払っているのだから、うちの子に『いただきます』を言わせないでほしい」という要望が出たと聞き、驚いた。"
     
    同じように投書の類ではあるが、そういう学校が存在している?

以上から事実をまとめる
 ①1993年〜に永六輔氏は笛を使って給食を食べ始める小学校を見たことがある。
 ②ただし、他の人々は実際に現場に居合わせたことはない

しかし、調べていくと、どうやら「いただきます」ではなく、合掌が問題になったことがあるらしい。

http://www.posteios.com/PROJ_AAEDUCATE001.htm

 もっというと、どうやら富山で1986年に合掌が宗教的な側面があることにを理由に取りやめたことがわかる。

「いただきます」について(その2) | 仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル - 楽天ブログ

 

以上のことから、どうやら「合掌と言っていただきますと言う」が廃止され、そこからいただききますも廃止担ったのではないだろうか。

 学校名も不明であり、その一つ一つの話が伝聞止まりであることを考えれば、正直なところ、都市伝説の粋を出ない。

 永六輔氏が実際に遭遇したという話も、話を盛った(?)というふうに考えたほうが納得がいく。